久しぶりに読書録を書きます。
元トリンプ日本法人社長の吉越氏の著書を一冊読んだところ、かなり感銘を受けてしまい、同氏の著書をまとめ読みしてしまいました。
![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

吉越氏が著書で書いていることは、大雑把にいうと以下の4点でしょうか。
どの書籍も一貫してこれらのことが書かれており、どの話をメインにしているかというのが違いです(同じような話が複数の書籍でだぶって書かれています)。
①日中の仕事に全身全霊で取り組むことによって「残業ゼロ」を実現。
②デッドラインを常に意識(書類の整理、仕事への取組み)。
③即断即決の「早朝会議」を使ったスピード経営。
④リタイア後の人生をいかに充実させられるか(「本生」が大切)。
感想としては、「残業ゼロ」など、「なかなかそこまでできないですよ」という気がする反面、人生観としてはかなり賛同できるものがあります。
特に「本生」の考えについては、無視できないものがあります。
(※ アサヒビールの「本生」ではありません。リタイア後の人生は、「余生」ではなく、「自由なことができる楽しむ時間」だとする、吉越氏の造語です。)
ということで、ご関心あるかたは吉越氏の著書を一冊だけでもお読み頂くことはオススメしたいと思います。
が、沢山あるのでどれが良いのかといわれた場合には、以下のような感じでしょうか。
①「残業ゼロ」&④「本生」=「残業ゼロ」の仕事力、「残業ゼロ」の人生力
②「デッドライン」=仕事の仕方:デッドライン仕事術、書類の整理:仕事が速くなるプロの整理術
③「早朝会議」=早朝会議革命 (以下の本です。これは吉越氏本人の著書ではありませんが、吉越氏がやった早朝会議のライブ実況中継が書かれていますので他の書籍を読まれて、もし早朝会議についてを詳しく知りたい場合には、この本がおすすめです。※ 他の書籍を読まれない中で本書を読むことはオススメいたしません。))
![]() |
新品価格 |

著書を片っ端から読むというのはちょっとやりすぎでしたが(ただし、どの本でも同じことの繰り返しなのでどんどん早く読めるようになります)、ひとつの仕事観・人生観として、どれか一冊手にとって見ることはよいかと思います。
【参考記事】
読書録