successIPO (IPO準備会社を応援するブログ)

IPOコンサルタントをしている公認会計士が、IPOを目指している(又はこれから目指す)企業さんやIPO業界関係者の方にとって参考になる情報を提供していきます。

IPO実務検定(続き)

前回の続きです。

IPO実務検定の「標準レベル」を11月に、「上級レベル」を12月に受験しました。
(なお、今回の受験にあたっては、『試験対策の学習』は一切ナシで望みました)

受験方法はいずれもコンピュータ試験です。試験会場に行き、その場でPCに向かって受験します。
会場といってもPCスクールの片隅のようなところだったりします(孤独な受験です)。
コンピュータ試験は初めての経験でしたが、私がこれまで受けてきた各種資格試験は全て大部屋で一斉に受験するタイプの試験でしたので、それと比べると周りに他の受験生もおらず緊張感がない不思議な感覚でした。


【試験の流れ】
・標準レベル:択一試験 60分(60問) → 終了後にその場で合否(正答率)が判明

・上級レベル:択一試験 60分(60問) → 終了後に択一の点数(正答率)が判明 →
       → 足きりラインをクリヤしてれば記述式試験に突入 →
       → 記述式試験 30分(3問) → 約2週間後に合否(記述式の正答率)が判明

択一、記述とも時間的にかなり慌しいです。
標準レベルの択一はかなり時間的には余裕ありましたが、上級レベルの択一は余ったのは10分程度、記述式は試験時間をいっぱいに使いました。
なお、記述式についてはPCキーボードでの文字入力を苦手とする方は相当不利になると思います。


【成績】 (どちらも70%の正答率が合格ラインです)
・標準レベル:76%  → 合格♪
・上級レベル:択一試験 83%、記述試験 86%、総合 84%  → 合格♪
 (上級レベルはある程度余裕ある合格点でしたが、標準レベルはギリギリ合格!?)

ということで、
認定上級IPOプロフェッショナル(AIP=Advanced-level IPO Professional)
『上場準備室長として、上場準備に必要な業務の特定ができるほか、それらの業務を社内の適材適所にアサインしたり、監査法人、証券会社などの上場関連プレイヤーとの折衝ができる。』
という能力があるとの認定(?)を頂けました。


【受験を終えて】
まずは合格となってホッとしました(不合格だったら相当へこんだと思います)。
出題範囲・難易度などなどについてご意見したい事はいろいろとあるのですが、軽はずみな発言で本ブログ読者の方や検定試験関係者の方などに迷惑をかけてもよくないと思いますのでここではそれは控えたいと思います。
なお、受験動機のひとつとして、「支援先企業や会計士仲間への推奨も」というのがありましたが、現時点においては、私からこの実務検定を積極的に推奨することはしないつもりです。